12月27日 |
台湾、ベトナム |
宮崎日日新聞 |
宮崎大宮高 科学通じアジアと交流 台湾高校生らと共同実験 |
宮崎県立宮崎大宮高等学校 |
2022年度第2回さくら招へいプログラム |
12月26日 |
パラオ |
文教ニュース |
さくらサイエンスプログラム友情と感激 第331回 三重県の活動報告 |
三重県 |
2022年度第1回さくら招へいプログラム |
12月21日 |
海外の高校生や大学生等 |
東大阪経済新聞 |
プレスリリース:【岡山大学】JSTさくらサイエンス・オンライン大学訪問を開催しました |
JST |
オンライン大学訪問 |
12月21日 |
海外の高校生や大学生等 |
PR TIMES |
【岡山大学】JSTさくらサイエンス・オンライン大学訪問を開催しました |
JST |
オンライン大学訪問 |
12月19日 |
タイ |
大分合同新聞 |
タイの高校生、腹腔鏡手術を模擬体験 大分大で3年ぶり対面交流事業 |
大分大学 |
2022年度さくら招へいプログラム |
12月18日 |
ウズベキスタン、マーシャル諸島、ミクロネシア、モルディブ、アルゼンチン、コロンビア |
読売新聞(神奈川版) |
海外の高校生 多摩高訪問 1年生と授業、特別講義も |
JST |
ハイスクールプログラム |
12月14日 |
モンゴル |
南日本新聞 |
モンゴルの学生が先端技術を見学 曽於市・マトヤ技研 |
都城工業高等専門学校 |
2022年度さくら招へいプログラム |
12月8日 |
中国 |
岐阜新聞 |
日本・中国・台湾~ぎふ友好物語~(10)県と中国・江西省 |
朝日大学 |
2022年度さくら招へいプログラム |
12月8日 |
モンゴル |
宮崎日日新聞 |
充実設備で学び、交流 モンゴル学生ら都城高専を訪問 |
都城工業高等専門学校 |
2022年度さくら招へいプログラム |
12月8日 |
インドネシア |
静岡新聞 |
静岡留学の魅力探索 インドネシア高校生 |
静岡県 |
2022年度さくら招へいプログラム |
12月8日 |
タイ |
日刊水産経済新聞 |
東京海洋大 タイ国学生招き養殖研修 八雲町でサケ・ホタテなど |
東京海洋大学 |
2022年度さくら招へいプログラム |
12月7日 |
タイ |
読売新聞(道南版) |
タイ学生 養殖現場視察 持続可能な水産業学ぶ |
東京海洋大学 |
2022年度さくら招へいプログラム |
12月6日 |
中国 |
岐阜新聞 |
中国・南昌大生、本社訪問 朝日大に研修 県友好協会長と面談 |
朝日大学 |
2022年度さくら招へいプログラム |
11月30日 |
インドネシア |
NHK北海道 |
タイの大学生 八雲町の水産施設を訪れサーモン養殖学ぶ |
東京海洋大学 |
2022年度さくら招へいプログラム |
11月23日 |
タイ |
夕刊デイリー |
実験通し交流深める タイの高校生と九保大で合同研究 延岡高 |
宮崎県立延岡高等学校 |
2022年度さくら招へいプログラム |
11月22日 |
インドネシア |
新潟日報 |
トキ共生型農業学ぶ インドネシアの大学生 新穂潟上で生き物調査 |
金沢大学 |
2022年度さくら招へいプログラム |
11月18日 |
インドネシア |
北國新聞 |
生物共生農業学ぶ インドネシア大学生 |
金沢大学 |
2022年度さくら招へいプログラム |
11月9日 |
タイ |
新潟日報 |
タイの学生、長岡技科大で研修 スポーツ工学を学ぶ |
長岡技術科学大学 |
2022年度さくら招へいプログラム |
10月29日 |
タイ |
宮崎日日新聞 |
みやざSDGs 持続可能なくらしへ/実験通し環境保全学ぶ タイの高校生と延岡高生 |
宮崎県立延岡高等学校 |
2022年度さくら招へいプログラム |
10月24日 |
タイ |
UMKテレビ宮崎 |
環境保全の重要性を学ぶ タイの高校生と延岡高校の生徒が交流 宮崎県 |
宮崎県立延岡高等学校 |
2022年度さくら招へいプログラム |
10月18日 |
イタリア、インドネシア、ウクライナ |
山形新聞 |
山形大計画2件 JST事業採択 ウクライナ学生ら招き交流 |
山形大学 |
2022年度さくら招へいプログラム |
10月18日 |
インド |
富山新聞 |
富山県プログラム 第3回計画に採択 国際青少年交流 |
富山県 |
2022年度さくら招へいプログラム |
10月16日 |
カンボジア |
福井新聞 |
カンボジア学生福井活性化提案 嶺北を調査、福井大生に |
福井大学 |
2022年度さくら招へいプログラム |
10月7日 |
インドネシア、シンガポール、ベトナム |
毎日新聞(Web版) |
連載・大学倶楽部・金沢工業大:「コンテンツツーリズム」をテーマに多国籍チームで活動 10/10(月・祝)~10/16(日)に国際交流プログラム |
金沢工業大学 |
2022年度さくら招へいプログラム |
10月6日 |
インドネシア、シンガポール、ベトナム |
日刊建設工業新聞(北陸工業新聞社) |
10日から国際交流プログラム 科学技術のツーリズム開発 金沢工大 |
金沢工業大学 |
2022年度さくら招へいプログラム |
9月30日 |
モンゴル |
河北新報 |
モンゴル高専生 宮城の企業視察 仙台高専が交流プログラム 編入学、県内での就職狙う 先輩・バヤルさんも激励 |
仙台高等専門学校 |
2022年度さくら招へいプログラム |
9月21日 |
パラオ |
日本農業新聞 |
パラオから学生ら視察 学びの“種”持ち帰って 三重・JA多気郡 |
三重県 |
2022年度さくら招へいプログラム |
9月21日 |
パラオ |
中京テレビ |
未成年の肥満率が世界2位の国「パラオ」の生徒が三重に“農業留学” 三重・四日市市 |
三重県 |
2022年度さくら招へいプログラム |
9月19日 |
パラオ |
伊賀上野ケーブルテレビ |
パラオからの農業研究生 来県 伊賀市で文化体験 |
三重県 |
2022年度さくら招へいプログラム |
9月15日 |
インド |
中国新聞 |
オオサンショウウオすむ椋梨川 インド学生、生物学ぶ 広島大など 交流事業の一環 |
広島大学 |
2022年度さくら招へいプログラム。 |
8月30日 |
中国 |
日本歯科新聞 |
口腔健康管理の両国の意識比較 朝日大 北京大 |
朝日大学 |
2022年度さくらオンラインプログラム |
8月24日 |
バングラデシュ |
山陰中央新報 |
バングラデシュの研究員 植物栽培技術 母国へ 島根大 養液製作方法学ぶ |
島根大学 |
2022年度さくら招へいプログラム |
7月5日 |
インド、インドネシア、カンボジア、シンガポール、スリランカ、タイ、中国、ベトナム |
北國新聞 |
金大、金沢工大 北陸先端大を採択 さくらサイエンス |
金沢大学、金沢工業大学、北陸先端科学技術大学院大学 |
2022年度さくら招へいプログラム |
4月20日 |
インドネシア、シンガポール、台湾、モンゴル |
北國新聞 |
国際青少年交流 金大の2件採択 科学技術振興機構 |
金沢大学 |
2022年度さくら招へいプログラム |
4月4日 |
フィリピン |
下野新聞 |
負けない 新型コロナ オンラインで語学留学 足利大生7人 比姉妹校へ7日間 |
足利大学 |
2021年度実施オンラインプログラム。記事タイトルの「語学留学」はSSPのことではありません。 |
3月30日 |
|
日本経済新聞 |
私見卓見 技術革新生む若手研究者の交流 科学技術振興機構さくらサイエンスプログラム推進本部長 岸 輝雄 |
|
Webサイトは会員登録しないと全文表示されません。 |
3月20日 |
スリランカ、台湾 |
時事通信 |
プレスリリース:【岡山大学】スリランカ・ルフナ大学、国立台湾大学に向けてオンラインさくらサイエンスプログラムを実施しました |
岡山大学 |
オンラインプログラム |
3月20日 |
スリランカ、台湾 |
産経デジタル「iza!」(Web版) |
プレスリリース:【岡山大学】スリランカ・ルフナ大学、国立台湾大学に向けてオンラインさくらサイエンスプログラムを実施しました |
岡山大学 |
オンラインプログラム |
3月20日 |
スリランカ、台湾 |
梅田経済新聞 |
プレスリリース:【岡山大学】スリランカ・ルフナ大学、国立台湾大学に向けてオンラインさくらサイエンスプログラムを実施しました |
岡山大学 |
オンラインプログラム |
3月20日 |
スリランカ、台湾 |
シブヤ経済新聞 |
プレスリリース:【岡山大学】スリランカ・ルフナ大学、国立台湾大学に向けてオンラインさくらサイエンスプログラムを実施しました |
岡山大学 |
オンラインプログラム |
3月11日 |
英国 |
岐阜新聞 |
コロナの看護、日英比較 岐阜保健大 オンラインんで意見交換 |
岐阜保健大学 |
オンラインプログラム |
3月9日 |
英国 |
岐阜放送 |
岐阜保健大と英エセックス大がオンライン交流 |
岐阜保健大学 |
オンラインプログラム |
2月28日 |
ブータン |
産経デジタル「Sankei Biz」(インターネットメディア) |
リリース「昭和女子大学 2021年度Students of the Year、Teachers of the Yearを発表」 |
昭和女子大学 |
オンラインプログラム |
2月28日 |
ブータン |
毎日新聞(Web版) |
プレスリリース「昭和女子大学 2021年度Students of the Year、Teachers of the Yearを発表(Digital PR Platform)」 |
昭和女子大学 |
オンラインプログラム |
2月28日 |
ブータン |
河北新報(Web版) |
プレスリリース「昭和女子大学 2021年度Students of the Year、Teachers of the Yearを発表」 |
昭和女子大学 |
オンラインプログラム |
2月28日 |
ブータン |
新潟日報(Web版) |
プレスリリース「昭和女子大学 2021年度Students of the Year、Teachers of the Yearを発表」 |
昭和女子大学 |
オンラインプログラム |
2月28日 |
ブータン |
紀伊民報「AGARA」(Web版) |
プレスリリース「昭和女子大学 2021年度Students of the Year、Teachers of the Yearを発表」 |
昭和女子大学 |
オンラインプログラム |
2月28日 |
ブータン |
北海道新聞(Web版) |
プレスリリース「昭和女子大学 2021年度Students of the Year、Teachers of the Yearを発表」 |
昭和女子大学 |
オンラインプログラム |
2月28日 |
ブータン |
大学通信『大学プレスセンター』 |
プレスリリース「昭和女子大学 2021年度Students of the Year、Teachers of the Yearを発表」 |
昭和女子大学 |
オンラインプログラム |
2月16日 |
マレーシア |
日本経済新聞 |
UPDATE 知の現場「高知大学 光線医療センター がん細胞を光らせ切除」 |
|
2015年度SSP、Webサイトは会員登録しないと全文表示されません。 |
1月27日 |
ミャンマー |
岐阜新聞 |
輝く功績 第72回岐阜新聞大賞受賞者① 学術部門 岐阜大教授 仲澤和馬氏 超原子核の解析法開発 |
岐阜大学 |
|