最新のお知らせ(2025/3/18)
-
3月19日(水)14:00よりZoomウェビナー形式による2025年度事業・公募説明会 を開催いたします。
詳細はこちらをご覧ください。 - 2025年度公募のさくらサイエンスプログラム 相補的年間交流コース(Dコース)募集要項、交流計画書等を公開しました。
1.公募期間・スケジュール
年度 | 受付開始 | 締切 | 結果通知 | 実施時期 |
---|---|---|---|---|
2025年度 | 3月18日(火) | 4月21日(月) | 6月中旬 | 7月下旬以降の契約締結日から2026年3月13日まで |
2.【相補的年間交流コース(Dコース)】申請⼿順
申請は日本側交流機関(申請機関)が行って下さい。以下から「相補的年間交流コース(Dコース)交流計画書様式」及び「安保様式1、2」をダウンロードして、必要な事項を記入し、メールに添付して、申請受付メールアドレスに1件ごとに申請して下さい(さくらサイエンスプログラム(A・B・Cコース)で案内しているweb受付システムは利用できません。連携機関がいる交流計画の場合、安保様式は連携機関分も提出が必要ですので、日本側交流機関からの申請メールに添付して下さい。)。
■申請受付メールアドレス
■申請メールのタイトルは以下として下さい
「2025年度 相補的年間交流コース(Dコース)申請(実施機関名)」
例:2025年度 相補的年間交流コース(Dコース)申請(○○大学)
※相補的年間交流コース(Dコース)申請時の注意事項:
申請いただいた後、JSTから申請者宛に申請受領完了メールを発信します。申請後2、3日以内に申請受領完了メールが届かない場合は、大変お手数ですが、お問い合わせください。特にフリーメールで申請メールを送信される場合、JST側のセキュリティシステムにより、メールを受領できないことがありますのでご注意ください。
3. 【相補的年間交流コース(Dコース)】募集要項・申請様式・事務処理要領・契約関係各種様式
資料・様式名 | ファイル |
---|---|
相補的年間交流コース(Dコース)募集要項 |
PDF(593KB)3/11掲載
|
相補的年間交流コース(Dコース)交流計画様式 |
EXCEL(162KB)3/11掲載
|
Application Guidelines (Ver.2) ※英語版の概要資料です。必要に応じてご使用ください。 |
PDF(121KB)3/18再掲載
|
安保様式1、安保様式2 |
EXCEL(25KB)3/11掲載
|
事務処理要領 |
6月頃掲載予定
|
契約関係各種様式 |
6月頃掲載予定
|
※交流計画書作成時の注意事項:
- 提出前に交流計画書の記載に不備がないか⼗分に確認してください。記載に不備がある交流計画書は受理することができません。
- 交流計画書の中にある機関名は、必ず正式名称を⼊⼒してください。特に相手国側交流機関名は本HPにて公開している「海外の機関名リスト」を参考に入力してください。
- 交流計画書作成においては最新版のOSおよびExcelではない場合、正しく機能しないことがあるため、最新版のOSおよびExcelの使用を推奨します。