教育および科学技術に関する各国・地域の調査結果

トルクメニスタンTurkmenistan

Ⅰ 当該国・地域の基本指標

Ⅰ-1 概要

項目 概要 備考
人口(千人) 5,942 2019年
名目GDP(百万USドル) 48,276 2019年
名目GNI(百万USドル) 46,243 2019年

(出典:国連 資料:GLOBAL NOTE)

Ⅰ-2 初等教育から始まる学校制度

項目 概要
学校制度 4・(6・2)・4制
(丸括弧は、中等教育段階)
学校年度 9月1日~5月25日
学期制 【4学期制】
1学期 9月1日~10月20日
2学期 10月31日~12月30日
3学期 1月13日~3月20日
4学期 3月30日~5月25日
(出典:外務省HP)
【概要】

 トルクメニスタンの義務教育は、6~15歳の9年である。初等教育は、初等学校(4年)で行われる。中等教育は、前期の普通基礎学校(6年)と後期の普通中等学校(2年)で行われる。高等教育は大学で行われ、学士課程は4年である。
 当地では母国語であるトルクメン語化政策が浸透しており,トルクメン人の姓を持つ者はトルクメン語で授業が行われる学校に入学しなければならない。現地校には外国人の子弟でも入学可能であるが,授業が全てトルクメン語で行われることもあり,当国駐在外国人子弟の大多数は英語による授業が行われる米国系インターナショナルスクールに通学している。

(出典:PEER(Profiles Enhancing Education Reviews)
(出典:外務省HP)

Ⅰ-3 初等~中等後教育までの生徒数・学生数

教育別 生徒数・学生数 年次 備考
初等教育(人) 557,184 2019年 ISCED1に相当
前期中等教育(人) 548,790 2019年 ISCED2に相当
後期中等教育(人) 157,757 2019年 ISCED3に相当
中等以降高等以前教育(人) 34,484 2019年 ISCED4に相当
(出典:The World Bank)
*Primary EducationはISCED1に相当
*Lower Secondary EducationはISCED2に相当
*Upper Secondary EducationはISCED3に相当
*Post-Secondary Non-Tertiary EducationはISCED4に相当

Ⅰ-4 初等~中等後教育までの就学率

教育別 就学率 年次 備考
初等教育(%) 117.91405 2019年 ISCED1に相当
前期中等教育(%) 91.7818 2019年 ISCED2に相当
後期中等教育(%) 83.02694 2019年 ISCED3に相当
中等以降高等以前教育(%) 37.58679 2019年 ISCED4に相当
(出典:The World Bank)

Ⅰ-5 初等~中等後教育までの女子生徒率

教育別 女子生徒率 年次 備考
初等教育(%) 116.83247 2019年 ISCED1に相当
前期中等教育(%) 90.83995 2019年 ISCED2に相当
後期中等教育(%) 82.51349 2019年 ISCED3に相当
中等以降高等以前教育(%) 29.83245 2019年 ISCED4に相当
(出典:The World Bank)

Ⅱ 中等・高等教育に関わる制度・状況

a.全般

1.関係する行政機関とその概要

 トルクメニスタンの教育を管轄する省庁は教育省であるが、教育法の文面からは、教育政策をはじめとして教育にまつわる様々な事項の最終決定権は上部組織である閣僚会議
 (Cabinet of Ministers)が有していることが読み取れる。2009 年に改訂された教育法では、閣僚会議の権限および役割について主に下記のように明記している。
 ・教育政策の開発
 ・教育制度の管理
 ・国際基準に基づいた教育改革の実行
 ・教育機関の活動の管理
 ・教育制度開発・改善にかかるプログラムの実施
 ・教育の質の保証にかかる制度、認証制度の確立
 ・教育機関設立にかかる認証
 ・教育にかかる財政管理
 ・海外諸国や国際機関との協力関係構築

2.優秀な人材を輩出するための基本計画等とその概要

 2012 年に政府によって策定された国家プログラム2012-2016」では、教育の任務は、「勤勉で、意志のある、国家と国民に忠実な、広い世界観と高い精神性をもち、現代的な思考のできる若者を育成する」ことであり、また、「最新の機器を操作運営できる専門職を育成する」ことであると記されている。その任務を果たすための活動として、以下の 7 つが挙げられている。
 ①専門職の育成
 ②教科書と教材の改善
 ③教育システムに係る法文書の改善
 ④才能ある子どもたちを増やすための活動
 ⑤教育運営のための電子情報システムの創設
 ⑥教育施設の建設と機材設置
 ⑦国際協力

3.年間スケジュール(学期、休暇情報)
年間スケジュール
別添データ「②-a-3_年間スケジュール(学期、休暇情報)」参照
(出典:外務省HPのデータに基づきJISTEC作成)

b.中等教育

項目 後期中等教育
就学者数
中等以降
高等以前教育就学者数
年次
1.高校数(校)
2.高校生徒数(人) 157,757 34,484 2019年
(出典:The World Bank)
3.高校ランキング/トップクラスの高校

 ・データ無し

c. 高等教育

1.大学進学率、大学院進学率
項目 進学率 年次
1.大学進学率(%)*1 14.23 2019年
2.大学院進学率(%)*2 2018年
*1(出典:UNESCO) *2(出典:OECD)
2.国・公・私立の各大学数、大学学生数、大学院学生数
項目 国立 公立 私立 年次
大学数(校)
学生数(短期高等教育)(人) 21,732 2018年
学生数(学士)(人) 2018年
学生数(修士)(人) 2018年
学生数(博士)(人) 79 2018年

(出典:The World Bank)

3.国立大学、トップ私立大学の授業料
項目 概要 備考
国立大学の授業料
トップ私立大学の授業料
4.大学ランキング/トップクラスの大学

*別添データ「②-c-4 _大学ランキング・トップクラスの大学」参照
 ・THE, QS, ARWUランキングのいずれにも入っていない。
(出典:QSランキング、Times Higher Education (THE)ランキング、Academic Ranking of World Universities(ARWU)のランキング情報に基づきJISTEC作成)

5.海外の大学・大学院への留学生数および主要な留学先
留学先 留学生数(人)
1 44,875
(出典:UNESCO 2018年のデータに基づきJISTEC作成)
6.日本の大学・大学院への留学生および主要な留学先
大学名 留学生数(人)

*別添データ「②-c-6 日本の大学・大学院への留学生数」参照
(出典:独立行政法人日本学生支援機構(JASSO) 「2019(令和元)年度 外国人留学生在籍状況調査結果」のデータ及び各大学HPに基づきJISTEC作成)

7.日本への留学の多い大学の名称および専攻分野
大学名 日本への留学生数(人)
1
8.日本の教育・研究機関と協力協定等を締結している大学

別添データ「②-c-8 _日本の教育・研究機関と協力協定等を締結している大学」参照
(出典:文部科学省「海外の大学との大学間交流協定、海外における拠点に関する調査結果」(平成29度)のデータに基づきJISTEC作成)