教育および科学技術に関する各国・地域の調査結果

タイ王国Kingdom of Thailand

Ⅰ 当該国・地域の基本指標

Ⅰ-1 概要

項目 概要 備考
人口(千人) 69,626 2019年
名目GDP(百万USドル) 542,017 2019年
名目GNI(百万USドル) 515,713 2019年

(出典:国連 資料:GLOBAL NOTE)

Ⅰ-2 初等教育から始まる学校制度

項目 概要
学校制度 6・3・3・4制
学校年度 5月16日から翌年3月15日まで
学期制 【2学期制】
前期:5月16日から10月10日まで
後期:11月1日から翌年3月31日まで
※大学附属の学校については、当該大学の定めるところによる。
【概要】

 タイの義務教育は、6~15歳の9年で、初等学校(6年)、前期中等学校(3年)で行われる。後期中等教育には、後期中等学校や後期中等職業学校があり、高等教育には大学があり、学士課程は4年が基本となっている。
 学校は原則として国立学校または私立学校である(ただし、バンコク都など、自治体が設置した学校も一部ある。)。なお、ユネスコの推計では、2005年のタイの青年識字率は98.1%である。
 タイでは、初等教育機関として初等学校(小学校に相当)、中等教育機関として前期中等学校(中学校に相当)及び後期中等学校(高等学校に相当)、高等教育機関として大学が設置されている。就業年限は、初等学校6年間、前期中等学校3年間、後期中等学校3年間、原則として大学4年間の「6・3・3・4制」となっている。

(出典:外務省HP)
学校系統図
別添データ「初等から始まる学校制度(文部科学省)」参照
(出典:文部科学省HP)
取得可能な資格・学位
別添データ「初等から始まる学校制度(文部科学省)」参照
(出典:文部科学省HP)

Ⅰ-3 初等~中等後教育までの生徒数・学生数

教育別 生徒数・学生数 年次 備考
初等教育(人) 4,899,076 2019年 ISCED1に相当
前期中等教育(人) 3,056,180 2019年 ISCED2に相当
後期中等教育(人) 2,963,049 2019年 ISCED3に相当
中等以降高等以前教育(人) 2019年 ISCED4に相当
(出典:The World Bank)
*Primary EducationはISCED1に相当
*Lower Secondary EducationはISCED2に相当
*Upper Secondary EducationはISCED3に相当
*Post-Secondary Non-Tertiary EducationはISCED4に相当

Ⅰ-4 初等~中等後教育までの就学率

教育別 就学率 年次 備考
初等教育(%) 101.05267 2019年 ISCED1に相当
前期中等教育(%) 119.70228 2019年 ISCED2に相当
後期中等教育(%) 110.8087 2019年 ISCED3に相当
中等以降高等以前教育(%) ISCED4に相当
(出典:The World Bank)

Ⅰ-5 初等~中等後教育までの女子生徒率

教育別 女子生徒率 年次 備考
初等教育(%) 101.00751 2019年 ISCED1に相当
前期中等教育(%) 114.65819 2019年 ISCED2に相当
後期中等教育(%) 112.11507 2019年 ISCED3に相当
中等以降高等以前教育(%) ISCED4に相当
(出典:The World Bank)

Ⅱ 中等・高等教育に関わる制度・状況

a.全般

1.関係する行政機関とその概要

 教育省*が教育行政を担っている。(国の行政機関)
 *http://www.moe.go.th

(出典:外務省HP、タイ王国大使館資料)
2.優秀な人材を輩出するための基本計画等とその概要

 タイは1950年代までは米の生産・輸出を中心とする農業国であったが,その後の一連の工業化政策を経て現在では第二・三次産業がタイ経済の中心となっている。具体的には,60年代から輸入代替工業化が推進した後,その失敗を踏まえて70年代から輸出指向型工業化への転換が図られてきた。80年代前半に第二次オイルショックなど外的な要因を背景として経済成長は鈍化するが,1985年のプラザ合意以降は,円高による日系企業を中心とした外資による直接投資が急激に増加する。その結果,輸出指向型の経済が急成長し,外資主導の工業化が進んできた1。タイの年間輸出額は1985年から1995年にかけて,1,920億バーツ(約5,400億円)から1兆3,900バーツ(約3兆9,000億円)と約7.2倍増加している。当時のタイは裾野産業の基盤が脆弱であり,プラザ合意を受けた外資の直接投資の増加は,金属製品,自動車,電気・電子などの分野における裾野産業を育成,及び関連分野での人材育成の必要性を喚起させるに至った。タイ政府はJICAの支援をうけて工業省に金属加工機械工業開発研究所(The Metal Working and Machinery Development Institute: MIDI)を設立(1988年)し,後に裾野産業振興部(The Bureau of Supporting Industries Development: BSID)に改編・拡充して(1996年),裾野産業及び人材育成の振興にあたった。

(出典:平成28年度外務省ODA評価「タイの産業人材育成分野への支援の評価」 報告書、タイ王国大使館への調査資料に基づきJISTEC作成)
3.年間スケジュール(学期、休暇情報)
年間スケジュール
別添データ「②-a-3_年間スケジュール(学期、休暇情報)」参照
(出典:外務省HPのデータに基づきJISTEC作成)

b.中等教育

項目 後期中等教育
就学者数
中等以降
高等以前教育
就学者数
年次 備考
1.高校数(校)*1 2019年
2.高校生徒数(人)*2 2,963,049 2018年
*1(出典:Ministry of Education(MOE)) *2(出典:The World Bank)
3.高校ランキング/トップクラスの高校

*別添データ「②-b-3 _高校ランキング・トップクラスの高校」参照
 ・トップ18校を記載。

(出典:タイ王国大使館への調査資料)

c. 高等教育

1.大学進学率、大学院進学率
項目 進学率 年次
1.大学進学率(%)*1 49.29 2019年
2.大学院進学率(%)*2
*1(出典:UNESCO) *2(出典:OECD)
2.国・公・私立の各大学数、大学学生数、大学院学生数
項目 国立 公立 私立 年次
大学数(校)*1 84 72 2018年
学生数(短期高等教育)(人)*2 345,866 2018年
学生数(学士)(人)*2 1,859,422 2018年
学生数(修士)(人)*2 180,683 2018年
学生数(博士)(人)*2 24,742 2018年

*1(出典:教育省高等教育局OHEC「List of Accredited Thai Higher Education Institutions (As of October 2018)」)
*2(出典:The World Bank 2018年)

3.国立大学、トップ私立大学の授業料
項目 概要 備考
国立大学の授業料
トップ私立大学の授業料
4.大学ランキング/トップクラスの大学

*別添データ「②-c-4 _大学ランキング・トップクラスの大学」参照
 ・トップ18校を記載
(出典:QSランキング、Times Higher Education (THE)ランキング、Academic Ranking of World Universities(ARWU)のランキング情報に基づきJISTEC作成)

5.海外の大学・大学院への留学生数および主要な留学先
留学先 留学生数(人)
1 32,912
(出典:UNESCO 2018年のデータに基づきJISTEC作成)
6.日本の大学・大学院への留学生および主要な留学先
大学名 留学生数(人) 備考
総数 3,847 2019年
立命館アジア太平洋大学 214 2020年5月1日時点
大阪大学 111 2020年5月1日時点
東京大学 76 2020年11月1日時点
早稲田大学 66
京都大学 58 2020年5月1日時点

*別添データ「②-c-6 日本の大学・大学院への留学生数」、「②-c-6_日本の大学大学院への留学生および主要な留学先」参照
(出典:独立行政法人日本学生支援機構(JASSO) 「2019(令和元)年度 外国人留学生在籍状況調査結果」のデータ及び各大学HPに基づきJISTEC作成)

7.日本への留学の多い大学の名称および専攻分野
大学名 日本への留学生数(人)
1
8.日本の教育・研究機関と協力協定等を締結している大学

別添データ「②-c-8 _日本の教育・研究機関と協力協定等を締結している大学」参照
(出典:文部科学省「海外の大学との大学間交流協定、海外における拠点に関する調査結果」(平成29度)のデータに基づきJISTEC作成)