ブラジル連邦共和国Federative Republic of Brazil
Ⅰ 当該国・地域の基本指標
Ⅰ-1 概要
項目 | 概要 | 備考 |
---|---|---|
人口(千人) | 211,050 | 2019年 |
名目GDP(百万USドル) | 1,847,796 | 2019年 |
名目GNI(百万USドル) | 1,798,793 | 2019年 |
(出典:国連 資料:GLOBAL NOTE)
Ⅰ-2 初等教育から始まる学校制度
ブラジルの現行の教育制度は1996年に確立され、初等・中等・高等教育について新しい方針と基準が定められた。
項目 | 概要 |
---|---|
学校制度 | 9・3・4制 |
学校年度 | 2月10日~7月3日, 7月28日~12月28日 (2017年) |
学期制 | 2月から12月までに最低200日間授業があり、7月に9日間の休暇がある |
【概要】
初等教育(Ensino Fundamental、義務教育)は当初8年間だったが、06年に法律11.274号により、9年間に拡大された。公立校の学費は無料で、1日に2部、3部制で回っている。働きながら学ぶ人のために、夜間コースもある。
中等教育(Ensino Medio)は15歳~17歳までの3年間で、普通科と専門科がある。一般に私立学校の場合、専門科のほうが教育レベルが高く、大学進学率も高いと言われている。電気・電子・会計・経営技術・データ処理・師範などの分野がある。
一般大学は18歳から21歳までの4年間(医科系は6年、工学・法学系は5年)である。大学には単科大学と総合大学があり、修士課程・博士課程への進学が可能である。
Ⅰ-3 初等~中等後教育までの生徒数・学生数
教育別 | 生徒数・学生数 | 年次 | 備考 |
---|---|---|---|
初等教育(人) | 15,951,913 | 2018年 | ISCED1に相当 |
前期中等教育(人) | 13,340,212 | 2018年 | ISCED2に相当 |
後期中等教育(人) | 9,523,696 | 2018年 | ISCED3に相当 |
中等以降高等以前教育(人) | 894,862 | 2018年 | ISCED4に相当 |
*Primary EducationはISCED1に相当
*Lower Secondary EducationはISCED2に相当
*Upper Secondary EducationはISCED3に相当
*Post-Secondary Non-Tertiary EducationはISCED4に相当
Ⅰ-4 初等~中等後教育までの就学率
教育別 | 就学率 | 年次 | 備考 |
---|---|---|---|
初等教育(%) | - | - | ISCED1に相当 |
前期中等教育(%) | - | - | ISCED2に相当 |
後期中等教育(%) | - | - | ISCED3に相当 |
中等以降高等以前教育(%) | 24.91701 | 2017年 | ISCED4に相当 |
Ⅰ-5 初等~中等後教育までの女子生徒率
教育別 | 女子生徒率 | 年次 | 備考 |
---|---|---|---|
初等教育(%) | - | - | ISCED1に相当 |
前期中等教育(%) | - | - | ISCED2に相当 |
後期中等教育(%) | - | - | ISCED3に相当 |
中等以降高等以前教育(%) | 29.58154 | 2017年 | ISCED4に相当 |
Ⅱ 中等・高等教育に関わる制度・状況
a.全般
1.関係する行政機関とその概要
教育を担当する主要な機関は、次の通りである。
①「教育省」(Ministry of Education(MEC/Federal Government))(https://www.gov.br/mec/pt-br)
・中央政府として教育の基本政策を実現する。
②「国家教育研究所」(National Institute of Educational Studies and Research Anísio Teixeira (INEP))
・国の教育システムについて調査研究する。
③「国家教育会議」(National Education Council (CNE))(http://www.consed.org.br/)
・国の教育政策を評価し、教育の質の確保を図る。
2.優秀な人材を輩出するための基本計画等とその概要
法律No. 13.005/2014により定められた教育の基本計画は、「国家教育計画2014-2024」
(The National Education Plan (PNE) 2014-2024)である。ここでは、次のような10の指針が示されている。
①読み書きのできない人をなくすこと。
➁学校への通学が全国にまたがってできるようにすること。
③教育上の不平等をなくすること、特に市民権を促進しあらゆる形の差別をなくすること。
④教育の質を向上させること。
⑤仕事と市民権に関する訓練と行うこと、特に社会がよって立つ道徳的、倫理的な価値を重視すること。
⑥公衆教育の民主的な管理の原則を促進すること。
⑦国内における人道的、科学的、文化的そして技術的な促進を図ること。
⑧GDPの伸びと合わせて、教育における公共的資源の配分の目標を設定すること。
⑨教育の専門性に価値を置くこと。
⑩人権、多様性と社会環境に価値を置く原則を促進すること。
3.年間スケジュール(学期、休暇情報)
*別添データ「②-a-3_年間スケジュール(学期、休暇情報)」参照b.中等教育
項目 | 後期中等教育 就学者数 |
中等以降 高等以前教育就学者数 |
年次 |
---|---|---|---|
1.高校数(校) | - | - | - |
2.高校生徒数(人) | 9,523,696 | 894,862 | 2018年 |
3.高校ランキング/トップクラスの高校
The National High School Exam (ENEM)の結果より、トップ50校(2019年)を以下のURLの一覧で見ることができる(ポルトガル語)。
http://enem2019.evolucional.com.br/RD.html
c. 高等教育
1.大学進学率、大学院進学率
項目 | 進学率 | 年次 |
---|---|---|
1.大学進学率(%)*1 | 43.46 | 2019年 |
2.大学院進学率(%)*2 | - | - |
2.国・公・私立の各大学数、大学学生数、大学院学生数
項目 | 国立 | 公立 | 私立 | 年次 |
---|---|---|---|---|
大学数(校) | - | - | - | |
学生数(短期高等教育)(人) | 993 | 2018年 | ||
学生数(学士)(人) | 8,450,755 | 2018年 | ||
学生数(修士)(人) | 175,220 | 2018年 | ||
学生数(博士)(人) | 115,028 | 2018年 |
(出典:The World Bank)
3.国立大学、トップ私立大学の授業料
項目 | 概要 | 備考 |
---|---|---|
国立大学の授業料 | - | - |
トップ私立大学の授業料 | - | - |
4.大学ランキング/トップクラスの大学
*別添データ「②-c-4 _大学ランキング・トップクラスの大学(ブラジル)」参照
・全国197大学のランキングとして、Folha Universities Rankingがある。
URL(ポルトガル語)は、http://ruf.folha.uol.com.br/2019/ranking-de-universidades/principal/
*別添データ「②-c-4 _大学ランキング・トップクラスの大学」参照
・トップ52校を記載。
(出典:QSランキング、Times Higher Education (THE)ランキング、Academic Ranking of World Universities(ARWU)のランキング情報に基づきJISTEC作成)
5.海外の大学・大学院への留学生数および主要な留学先
留学先 | 留学生数(人) | |
---|---|---|
1 | - | 67,183 |
6.日本の大学・大学院への留学生および主要な留学先
大学名 | 留学生数(人) | |
---|---|---|
1 | - | 548 |
*別添データ「②-c-6 日本の大学・大学院への留学生数」参照
(出典:独立行政法人日本学生支援機構(JASSO) 「2019(令和元)年度 外国人留学生在籍状況調査結果」のデータ及び各大学HPに基づきJISTEC作成)
7.日本への留学の多い大学の名称および専攻分野
大学名 | 日本への留学生数(人) | |
---|---|---|
1 | - | - |
8.日本の教育・研究機関と協力協定等を締結している大学
*別添データ「②-c-8 _日本の教育・研究機関と協力協定等を締結している大学」参照
(出典:文部科学省「海外の大学との大学間交流協定、海外における拠点に関する調査結果」(平成29度)のデータに基づきJISTEC作成)