2018年度 活動レポート 第186号:大阪府立大学

2018年度活動レポート(一般公募コース)第186号 (Aコース)

機能性新物質の創成に挑戦する分子科学研究に基づいた台湾化学系学部生応援プログラム

大阪府立大学理学系研究科
松坂 裕之さんからの報告

2018年12月2日から12月8日に実施された本プログラムでは、国立台湾師範大学において選抜された、化学の卒業研究に従事している優秀な学部4年次生と、化学を学ぶ意欲にあふれ、早期に研究室に在籍して研究活動を開始している学部3年次生(合計10名)と引率教員1名とを本学に招へいしました。

1週間の滞在期間中に、本学理学系研究科分子科学専攻において機能性新物質創成にむけた第一線の研究を展開している3名の教授による特別授業と体験実験(3日間)および招へいされた学生とホスト側大学院生とによるグループディスカッション(1日)を実施するとともに、学内最先端研究設備と大阪市立自然史博物館の見学(1日)を行いました。

特別授業においては、学部レベルで学ぶ基礎的な無機化学・有機化学・物理化学の内容が最先端化学の開拓においていかに重要な基盤となっているかを理解することに重点をおき、招へいされた学生が基礎化学を学ぶ意欲をさらに高めるよう特に配慮がなされました。

活動レポート写真1
特別授業:遷移金属錯体化学入門

体験実験は講義にひき続いて行われ、講義担当教授の研究室において、大学院生や教員と共に講義内容と連動した先端化学に関わる内容が取り上げられたからか、いずれの参加者も興味をもってたいへん積極的に取り組んでいました。さらに、上記の体験実験を担当したホスト側大学院生と招へいされた学生とが各自の研究内容を発表し合いディスカッションを行う場においては、他者の発表に対して英語で質問やコメントを行うことに初めのうちは躊躇しがちであった学生たちが、同席する受入側・派遣側双方の教員に促されて少しずつ発言するようになり、中盤以降には積極的に挙手してディスカッションに参加する姿が何名も目につくようになっていったことは印象的でした。

活動レポート写真2
活動レポート写真3
体験実験:ルテニウム錯体触媒による開環メタセシス重合
活動レポート写真4

理工系分野におけるアジア地域との大学間交流は主に大学院生レベルを中心に展開されており、大阪府立大学においても、学術交流協定に基づいて台湾をはじめアジア各国との間で教員および大学院生の招へい・派遣や合同シンポジウムの開催等を行ってきました。これらの活動を通してホスト側とゲスト側の双方の機関に所属する大学院生が大いに刺激を受け、結果として教育・研究環境の向上に繋がっています。

大学院生レベルを中心に展開して成果を挙げてきたこれまでの状況をふまえ、今後、未来を担うアジア地域と日本の青年たちが科学技術分野でさらに交流を深めるために、本プログラムでは学部レベル、特に大学院に進む一歩手前の段階にあり、化学を学ぶ意欲にあふれた学部生を対象としました。彼らが本プログラムに参画したことで刺激を受けて所属研究室での卒業研究に対していっそう意欲的に取り組み、大学院進学後に大学院レベルで実績を挙げている上述の交流プロジェクトへと連結することで、学部・大学院を通したより深い交流を実現し、将来的には日本の大学・研究機関や企業が必要とする海外からの優秀な人材の育成に資することが大いに期待されるところです。

活動レポート写真5
修了証書授与