2017年度活動レポート(一般公募コース)第319号
ミャンマーの5大学から、教育スタッフ5名、大学院生8名が研修
岐阜大学からの報告
先端機器制御による超原子核実験の解析
岐阜大学では、超巨大な原子核である中性子星内に無尽蔵と言えるほど存在すると予想される超原子核の質量を計測し、中性子星の構造や冷却機構の解明を目指しています。加速器を使ったこの超原子核実験に学部4年から参加し、卒業論文や修士論文のテーマに、またそのテーマで指導できるように研修を積むとともに、共同研究として成長させることを目的に、2017年11月17日〜11月26日の日程でミャンマーから5名の教育スタッフと3名の大学院生を招へいしました。研修により、ミャンマーにおける基礎科学を実験面で進展させることができると期待しています。
実験の基礎に関する講義の後に、岐阜大学教育学部超原子核実験棟にて、主検出器である原子核乾板(高感度写真乾板)製造装置の仕様や大型現像装置による現像を研修しました。ミャンマーの大学では容易に目にすることができない、大型検査顕微鏡に付随する先端機器と駆動ソフトに触れるとともに、顕微鏡で高速に取得した画像から超原子核を発見する解析ソフトを研修しました。研修では、岐阜大学内にある大型検査顕微鏡6台中の4台を用い、ミャンマーからの2名の本学大学院生や日本人の7名の院生・学部生、および研究支援員などが、参加者の研修を支援しました。最終日には、実験科学教育の視察に来ていたミャンマーの教授たちの前で報告し、指導を受けていました。
11月19日(日)には岐阜市科学館を見学し、自然科学の珍しい展示やプラネタリウムを鑑賞し、子ども向けの理科実験教室に参加し、科学の楽しさを肌で感じました。
11月23日(木)の祝日には島津製作所創業記念館(京都市)を訪問し、明治以降の科学技術の進展に聞き入りました。またノーベル賞受賞者の田中耕一博士の紹介するビデオにくぎ付けになりました。
11月25日(土)には、毎年11月に開催される「ぎふサイエンスフェスティバル2017」に、8名の研修生を招待しました。この催しは、主に岐阜市内の小学生を対象に、岐阜大学・教育学部の理科教育講座の学部4年生の7つも含めて、 52のブースが出展しました。本年も2000名を超す入場者があり、研修生もさまざまな実験を楽しみ、たくさんの実験道具がお土産となりました。
帰国後
11月26日、10日間の滞在を終えてミャンマーからの学生が帰国し、「さくらサイエンスプログラム」は終了しました。全員無事に帰国したとの報告と共に、お礼のメール、そして日本で印象に残っていることについてのレポートも各自より送られてきました。ここにその一部をご紹介いたします。
参加者の感想
Swe Zin Nyein (From Mandalay University)
This program is good because I can study the experiments. The experiments which includes the emulsion counter experiment and it does not have in my country. And I saw the students study independently. And I visited many places such as Science Museum、 Foundation Memorial Hall in Kyoto.
So I am very happy and I got a lot of knowledge from this program. So、 I thank professors for inviting to this program.
Nang Ei Ei Nyein (From Lashio university)
I deeply thank to the JST program. I learned lots of information and many new experiences from this program. I learned historical knowledge from art museum and science museum. Furthermore、 I saw many experimental instruments from foundation memorical hall. What's more、 I learned education system of Japan and I learned microscopic experiments、 measurement of alpha decay event. I assume that I get lots of many advantages and experiences from this program. I believe that this program will give many benefits in my future life.
Su Su Yin (From Yadanabon University)
This program is very good for a person who studies physics. In my country、 I have learnt physics theoretically. Now、 I had chances to do it practically. This is more precious than others. I could use the laboratory and other devices to do experiences. That is a golden chance for me.
Visiting the Art Museum and Kimono Show give me to know the culture of Japan. I have visited Science Museum、 the Shimadzu foundation Memorial Hall and Science festival. So、 I could understand how people improve their country to be developed one in their technology.
This JST program gives me to study education as well as so many knowledges even it is short program. This program is the best for young students、 I think so. I would to say ‘thank you very much’ to the respectable person who are vice president and professor Nakazawa for everything.
Zaw HTike (Dagon)
I would like to thank the JST program for my additional financial support for my study abroad to Japan. The trip was very educational and gave me a new perspective on how double-hypernuclei emulsion experiment in foreign countries. It has inspired me to start looking into employment opportunities abroad. I cannot express how thankful I am for everything.
Aye Sandar Oo (From Meiktila University)
I got a lot of experiences、 memories、 knowledge and technology from Gifu University and Japanese people. I’m really thanks to Prof. Nakazawa and JST program. It makes me more motivate、 more active、 more confident、 more faith to overcome coming difficulties and more energy to get the colorful future for my students、 my university “Meiktila” and my country. I keep my promise、 I decided to share my knowledge and upgrade my Meiktila University more than as much as I can. Ten-day of JST program is the most precious for my life、 my university and my country. I also try hard to get more experiences from Japan. Thank you very much.