2015年度 活動レポート 第180号:東京大学

2015年度活動レポート(一般公募コース)第180号

台湾の大学院生が分子レベルの研究に取り組む
東京大学分子細胞生物学研究所 宮島篤さんからの報告

東京大学

2016年1月17日から2月6日にかけ、国立台湾大学より大学院生1名を受け入れ、さくらサイエンスプログラム共同研究活動プログラムを実施しました。今回の交流は、肝内胆管がん形成の分子機構の一端を理解する目的で行われ、株化肝細胞の培養技術やiPS細胞から肝細胞へと分化誘導する方法を学ぶとともに、これらの培養細胞やマウス成体肝臓内で目的の遺伝子を過剰発現する系の習得に取り組みました。また、マウスの肝臓病態モデルの作製方法についても学びました。

今回の研究活動を通して、日本の文化や人々に触れる機会となり、本人にとって良い機会となっただけでなく、研究活動においては、当研究室の学生と英語でコミュニケーションを取る必要があったため双方にとって非常に有意義な経験となりました。

最後となりましたが、このような機会を与えていただいた科学技術振興機構、さくらサイエンスプログラムの皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

以下は招聘した学生の感想文です:
The three-week exchange program in Japan was really a special and valuable learning experience, especially in Tokyo University, which is the most prestigious university in Japan. Although I am not quite familiar with the lab at first, but professor and every lab mates gave me generous help and we had lots of great communication on experiments. Everyone did their best to help me arrange my experimental schedule and explain all the details to me patiently, which makes me accomplish lots of work in only three weeks.
I really appreciate this opportunity of international experimental communication, because I have learned some new techniques and new ideas from the lab mates and I can share these with my lab in Taiwan as well. In addition to the discussion and exchange of research, I also experience Tokyo cultures in my leisure time, which enriched my journey even more.
Hopefully there will be another chance to attend the exchange course. I would definitely come here again to interchange more thoughts and techniques, which can promote both of our research progresses further. Wen, Jei-Ning