2015年度 活動レポート 第76号:埼玉大学

2015年度活動レポート(一般公募コース)第76号

異文化のなかで専門分野の研究を深めたインドの学生たち
埼玉大学からの報告

埼玉大学

埼玉大学では、さくらサイエンスプログラムの招へいにより、9月8日から9月21日まで、インド工科大学ムンバイ校(IITB)から博士後期課程学生4名を受け入れました。それぞれの学生の専攻は、2人が物理学、1人が生物学、1人が社会学でした。

9/8に、4人の学生が埼玉大学国際交流会館に入り、2週間の滞在の準備を行いました。交流会館近辺のスーパーマーケット、コンビニエンスストアへの案内なども行いましたが、4人のうちの2人は菜食で、調理器具、食材をインドから運び入れて、滞在中の2週間の食事はほとんど自炊によってまかないました。

9/9午前中に、4人のインド学生、川村さん(理工学研究科助教)、馬場さん(理学部B4)、東郷さん(理学部B4) 、高橋さん(理学部B4)、永沼さん(理工学研究科M1)、市橋さん(人文社会科学研究科教授)、稲垣さん(理工学研究科研究支援)、森安さん(理工学研究科教授)が集まり、キックオフミーティングを行いました。そこでは、プランの日程などが説明されたのち、4人の学生は各研究室に案内されました。4人の所属は、PawanさんとDineshさんは理工学研究科中林研究室、Amrutrajさんは理工学研究科吉川研究室と森安研究室、Smitaさんは人文社会科学研究科市橋研究室、ということになりました。

キックオフミーティング終了後に集合写真

インドの学生はその後、各研究室のプログラムに従って活動しました。DineshさんとPawanさんは、中林研究室の大学院生たちと電気化学振動子の同期に関する研究を行いました。Amrutrajさんは、滞在前半は吉川研究室で、生体界面の最新計測技術について学んだ後、後半は森安研究室で、タバコ培養細胞やコケ植物の培養などを体験しました。Smitaさんは彼女の研究テーマ「インドにおける聖地巡礼の歴史社会学」と関連すると考えられる日本の神社や皇居を巡りました。

Amrutajさん実験中
Pawanさん、Dineshさん、Amrutrajさん、
交流を深めたラボメンバーと
埼大モニュメント前で記念撮影

9/18には、再び全員が集合して、長沢さん(国際本部准教授)による講演”Global Trends in Internationalization of Higher Education: Indian and Japanese Perspectives”を聴きました。ここでは、日本インド両国の大学システムの簡単な比較から、国際化に関する動向について語られましたが、講演終了後の質疑応答では、Smitaさん、Pawanさん、Dineshさん、Amrutrajさん、吉川さん(理工学研究科准教授)、川村さん、Alexさん(埼玉大学理工学研究科准教授)らがIITBや埼玉大学における文理融合や基礎教育のあり方などに関して意見を述べました。講演と質疑応答の後、インドからの学生全員が2週間の滞在で見たこと、考えたこと、研究の成果などを報告しました。

長沢准教授(国際室)講演中
長沢准教授(国際室)の講演後の討論

Smitaさんによる滞在報告
Pawanさんによる滞在報告

Dineshさんによる滞在報告
Amrutrajさんによる滞在報告

さくらサイエンスプログラム修了証書を授与

滞在期間中、土曜日には国立科学博物館や江戸東京博物館という近隣の施設に日本文化の見学と娯楽を兼ねたエクスカーションを行いました。

4人の学生に最後に書いてもらった感想は以下のようでした。

Student1:

Sukura exchange program gave me great experience in many prospects. In this small visit, I had a wonderful time and experienced many things; experiment in lab, visit on some places, observation on different culture people. I would like to start from my lab experience. We did experiment few days and good things for us, we obtained the results. According to as I analyzed, Students in the Saitama Univ. are very hard working and delightful, spending time with us and discussing different facts gives me new experience. Moreover, museum experience was good, wherein the civilization of Japanese cultures and few other things explained on different frames. In all prospects, I was very happy to join in the exchange program.

Student2:

This exchange program gave me an opportunity to visit the labs and the science museum. The setups and equipments in the lab tempts me to develop scientific skills. I learned some experimental skills that is very interesting and new to me. I appreciate the efforts of this program. In the long run, I will be in touch with students/future faculty members to collaborate and exchange the scientific idea.

Student3:

Sakura Science Exchange Program provided me with a valuable platform. I have received warm welcome by all the faculty and students of Saitama University. It was a very amiable environment both scientifically as well as socially. I have learned many instrumental and experimental techniques to expand my research horizon. I am grateful to the faculty and students of Saitama University. I would also like to extend my gratitude to Sakura Science program for providing me with this valuable opportunity. I look forward forward to more exchange of knowledge and collaborative work towards the benefits of both countries and the world.

Student4:

I have found this experience to be incredibly enriching culturally. But it has also contributed academic insights which I plan to integrate into my research. My observations of Japanese pilgrimage traditions thus far lead me to think that there are a significant number of similarities in worship practices and rituals in Japanese society and Indian society. The historical link between the two countries through Buddhism is obvious, but I think culturally also beyond the practice of institutionalised spirituality and/or religion cultural behaviors and perceptions are not so divergent. I feel Japan would be a great site for empirical and theoretical research in my area and if the opportunity arises I would certainly take it up. Thank you for making this experience possible, I will return to India with an enhanced and far more adequate understanding of Japanese culture and the Japanese academic environment.