2017年度 活動レポート 第428号:東レ株式会社

2017年度活動レポート(一般公募コース)第428号

マレーシア工科大学の水処理研究者を受け入れ

東レ株式会社地球環境研究所からの報告

東レ株式会社 地球環境研究所は、さくらサイエンスプログラムを活用させていただき、2018年3月に、マレーシア工科大学から、研究者2名(Lau Woei Jye氏、Ng Zhi Chien氏)を受け入れ、海水淡水化や下廃水再利用の要である水処理膜技術の研修を行いました。

はじめにオリエンテーションおよび安全教育を行い、安全第一で実験を行うことの大切さを学んでもらいました。不慮の事故等に備えるため保護具も正しく着用するなどして、安全に一連の研修アイテムを進めることができました。

本研修では、地球上にある水の97.5%を占める海水から真水を取り出すなど各種の淡水化、また浄水器用にも使われる逆浸透膜の評価を行いました。逆浸透膜により、効率よく高品位な水を得られることを実体験してもらい、両名とも最先端の技術に、高い関心を示していました。

同時に、マレーシア工科大学での彼らの研究成果についてもディスカッションを行い、産学で技術交流を深めることができました。

写真1
本研修結果についてのディスカッション

日本の水処理技術について、さらに理解を深めてもらうため、滋賀県草津市の湖南中部浄化センターおよび淡海環境プラザを訪問しました。下水処理場の見学では、湖南中部浄化センターの皆さんに、下水処理設備、工程監視システムおよび水質管理の方法などをご説明いただき、また現場見学もさせていただき、日本の高度下水処理技術について理解してもらうことができました。

また、同じく滋賀県の琵琶湖博物館を訪問し、貴重な水源である琵琶湖での過去の水質汚染問題と、これまでの水質改善の取り組みなどを中心に見学をさせていただきました。

写真2
湖南中部浄化センターの概要説明
写真3
湖南中部浄化センターの下水処理場の見学
写真4
淡海環境プラザでの展示見学
写真5
琵琶湖博物館 「琵琶湖水環境の歩み」展示にて

今回の研修では、水処理膜および水処理技術の理解を深めてもらえたことはもちろん、懇親会や休日の日本文化体験なども含めて、弊社の若手研究者とも積極的に交流をはかることができました。今後も両者の人的・技術的交流を深め、協力関係を築いていくことができればと考えています。

研修生からの感想

●マレーシア工科大学 Lau Woei Jye氏、Ng Zhi Chien氏

At the beginning of March 2018, we were given the opportunity by the JST under Sakura Exchange Program at TORAY Industries, Inc. Japan. It was indeed a great experience for us to be able to take part the program that exposed us not only to the facilities at Toray but also the Japanese culture and cutting-edge technology in a sewage treatment plant in Shiga, Japan.

During the program, team members of TORAY had well planned our schedule and provided us their greatest assistance. The schedule was planned not only included the necessary curriculum in TORAY but also other activities that allowed us to get the full experience of Japan’s culture including the visit to museums (e.g. Biwako Museum and Japanese temple).

A thousand words are unable to describe our greatest gratitude to TORAY and team for their kind help but also their concern for our safety as their priority. We were briefed on safety procedures and provided proper attire during the entire working period.
Besides, we were also given the opportunity to share and receive technical knowledge and thoughts from water treatment field experts. Under the guidance of TORAY team, we were allowed to conduct tests on the membrane performance using the equipment at TORAY. In order to ensure complete understanding, a tour of a sewage treatment plant in Shiga prefecture was also organized.

In short, this program provided not only technical and cultural exposure but also inculcated some important values of life such as politeness, diligence, team-work, etc. that could shape us towards better personality and prepared ourselves for future endeavor.

Last but not least, we hereby wish to say a big thank you again to JST and TORAY’s members for such great opportunity. "Arigatougozaimasu".