Home >> フェア >> 中国側出展大学 >> 北京外国語大学

中国側出展大学

北京外国語大学

大学のプロフィル

本部所在地
北京市海淀区西三環北路2号、19号
メインキャンパスの所在地
北京市海淀区西三環北路2号
大学URL
www.bfsu.edu.cn
年度予算
43,725万元
在校生数
7,122人
学部生:5,123人
修士生:1,746人
博士課程学生:360人
教職員数
1,375人
教授:113人
副教授:117人
講師:278人
助手:68人
職員:799人
学校が設置する学院、専攻
同校には計14の学院がある:英語学院、ロシア語学院、高級翻訳学院、国際商学院、中国言語文学学院、国際関係学院、法学院、アジア・アフリカ学院、欧洲言語文化学院、哲学社会科学学院、専用英語学院、継続教育学院、インターネット教育学院、芸術研究院。7学部:ドイツ語学部、フランス語学部、日本語学部、アラビア語学部、スペイン語ポルトガル語学部、コンピュータ学部、体育教研部。65の研究センター(所):中国外国語教育研究センター、中国海外漢学研究センター、日本学研究センター、外国言語研究所、外国文学研究所、国際問題研究所、高等教育研究所等。教育部人文社会科学重点研究基地である中国外国語教育研究センター1カ所。
56の学部専攻:

中国語、英語、ロシア語、ウクライナ語、ドイツ語、スウェーデン語、フランス語、イタリア語、日本語、スペイン語、ポルトガル語、アラビア語、ポーランド語、チェコ語、スロバキア語、ルーマニア語、フィンランド語、オランダ語、ハンガリー語、アルバニア語、ブルガリア語、セルビア語、クロアチア語、ノルウェー語、デンマーク語、アイスランド語、ギリシャ語、タイ語、マレーシア語、韓国語、ラオス語、カンボジア語、ベトナム語、ミャンマー語、インドネシア語、トルコ語、スワヒリ語、ハウサ語、シンハラ語、ヒンディー語、フィリピン語、ウルドゥー語、ペルシャ語、ヘブライ語、外交学、国際ニュース・報道、翻訳(英中)、法学、国際経済・貿易、金融学、会計学、工商管理、電子商取引、情報管理・情報システム、対外中国語、コンピュータ科学・技術

15の修士生専攻:
1.  言語学及び応用言語学(中国語)
2. 英語言語文学
3. ロシア語言語文学
4. ドイツ語言語文学
5. フランス語言語文学
6. 日本語言語文学
7. スペイン語言語文学
8. アラビア語言語文学
9. 外国言語学及び応用言語学(中英同時通訳)
10. 欧洲言語文学(ポーランド語、ルーマニア語、チェコ語、ハンガリー語、アルバニア語、ブルガリア語、クロアチア語、スウェーデン語、イタリア語)
11. アジア・アフリカ言語文学(タイ語、マレー語、ミャンマー語、ラオス語、韓国語)
12. 外交学
13. 比較文学と世界文学
14. 中国古代文学
15. 法学
9つの博士課程生専攻:
1. 外国言語学及び応用言語学(英語)
2. 英語言語文学
3. ロシア語言語文学
4. ドイツ語言語文学
5. 日本語言語文学
6. スペイン語言語文学
7. アラビア語言語文学
8. 欧洲言語文学(ポーランド語、ルーマニア語)
9. 比較文学とクロスカルチャー研究

大学の沿革・概要

 北京外国語大学は教育部直属、「985」優勢学科革新プラットフォームと第1期国家「211プロジェクト」で建設された全国重点大学で、目下中国の大学の中で歴史が長く、教学言語が最多で、教学レベルが最も整った外国語大学である。前身は1941年に延安で設立された中国抗日軍政大学三分校ロシア語大隊で、後に延安外国語学校に発展、設立当初は党中央の管轄下に置かれた。新中国成立後、同校は外交部の管轄となり、1954年に北京外国語学院と改称、1959年は北京ロシア語学院と合併して新たな北京外国語学院となった。1980年以降、国家教育部の直轄となり、1994年に北京外国語大学と改称した。

大学の強み、特色

 同校は中国の高等学院の中で歴史が長く、教学言語が最多で、教学レベルが最も整った外国語大学である。
 同校の特色ある学科は外国言語文学(計49種類の外国語コースがある)である。同校は外国言語文学学部を中心に、文、法、経済、管理など多くの学部が協調的に発展している。
 現在、文学、法学、経済学、管理学、工学の5学部で62の専攻が設置され、一級学科の博士学位授予権(49カ国語、12の二級学科)1件、二級学科の博士学位授権点12、一級学科の修士学位授権点6、二級学科の修士学位授権点16、専門学位授権点6、外国言語文学ポストドクター流動ステーション1カ所、国家重点学科4カ所、北京市重点学科6カ所を備える。
 同校は「共和国の外交官の揺籃」という美称で呼ばれる。同校は外交、翻訳、経済・貿易、メディア、法律、金融等のハイレベルな人才を育成する重要な拠点として大きな成果を挙げ、国家のために8万人以上の渉外関連の人材を育成している。同校の卒業生には大使400人以上、参事官1000人がいる。

日本の大学との交流・協力

1. 北京日本学研究センター。中国教育部と日本国国際交流基金が両国の教育文化交流促進のために設立したもので、当校に位置する。教育面で中日協力、共同育成の方法を採用し、教学の特徴は「中日協力による教学で、人材を共同で育成」することにある。教育部はかつて「北京日本学研究センターは中日双方の教育交流協力分野における成功のモデルである」と評価した。

2. 双方で交換留学生を実施している友好学校13校。早稲田大学、神戸大学、関西大学、名古屋商科大学、名古屋外国語大学、桜美林大学、大東文化大学、お茶の水女子大学、神戸松蔭女子学院大学、信州大学、青山学院大学、愛知文教大学、朝日大学。

3. 協力関係にある関連機関:日本NPO法人国際交流教育後援会(香坂班)。1992年、日本の著名な中国語教育家の香坂順一氏と北京外国語大学が4年制日本学部留学生育成教育協定を結んだ。1992年から現在までに、同プロジェクトは合計750人以上の中国語言文化専攻や経済・貿易専攻の学部生を育成している。

海外との留学生、人材交流

 2012年7月時点で計4454人の日本人留学生が同校で学習している。目下在学中の日本人留学生は190人、そのうち学部生は135人。現在、日本留学から帰国した教師は33人。

一覧へ戻る

Copyright © 2012 Japan Science and Technology Agency. All Rights Reserved.