日中大学フェア&フォーラム 2010

第1回 日中大学フェア&フォーラム

日中大学フェア&フォーラム『変貌する日中の大学-グローバル大競争・連携時代を迎えて-』

科学技術振興機構・中国総合研究センター(CRC)、日本学術振興会(JSPS)、中国留学服務中心の主催により、「変貌する日中の大学-グローバル大競争・連携時代を迎えて-」をテーマとする「 日中大学フェア&フォーラム」が、1月29日、30日の両日、東京国際フォーラムで開催されました。

img_conf100201_1

今回の日中大学フェア&フォーラムには、研究・教育基盤を有し、意欲的に相互交流に取り組んでいる日本側50大学と中国側42大学が参加されました。

日中大学フェア&フォーラムは日中両国の大学に俯瞰的な組織交流の場を提供し、両国の大学の新たな動き・独自の取り組みに対する相互の情報交換と交流を促進するものであり、今回のフェア&フ ォーラムを通じて研究協力をはじめとする両国の大学の協力・連携が深まったものと思われます。また、本フェア&フォーラムでは、大学関係者だけでなく、日中の大学行政に携わる方々、そして企業の方々等にも、日 中の大学変革と研究進展にどう対応するか検討する機会を提供しました。

img_conf100201_2

フォーラムは日中大学フェア&フォーラム実行委員会・吉川弘之委員長の挨拶から始まり、中川正春・文部科学副大臣および孔铉佑・中華人民共和国駐日本大使館公使より祝辞をいただいた後、中 国教育部国際合作・交流局・張秀琴局長、日本総合科学技術会議議員、元国立大学協会会長、前東京工業大学学長・相澤 益男氏、英国ノッティングガム大学学長、前中国復旦大学学長・楊 福家氏による基調講演が行われました。その後、大学の戦略的マネジメント、大学とサイエンスパーク・ハイテクパーク、大学の国際戦略:学生及び研究者交流の現状と課題、大学の研究戦略:重点研究・基 礎研究のバランスと研究協力、地域に根ざした大学作りおよび人材育成の新たな取組みの6つの主題、11セッションに分かれてパネルディスカッションが行われました。パネリストの半数以上の39名が学長、副 学長クラスというレベルの高いパネルが結成されました。

img_conf100201_2

img_conf100201_2

ディスカッションでは活発な議論がなされ、日中双方の大学にとって非常に有意義な議論ができたとの感想を両国の関係者から伺いました。各パネル終了後、中国総合研究センター・藤 嶋センター長をモデレータとして全体総括が行われ、また、日本科学技術振興財団会長、元文部大臣・有馬朗人氏による全体講評をいただきました。最後に、中国側の中国留学服務中心白章徳主任、日 本側の中国総合研究センター・藤嶋センター長によるあいさつで閉会いたしました。

今回の催しでは、総勢約70名の方々がスピーカーとして参加いただきました。フェアには6000名以上、フォーラムは1000名以上のご参加をいただきました。本フェア&フ ォーラムは日中双方の大学の参加するイベントとしては過去最大規模のものとなったと考えております。

img_conf100201_2

日中大学フェア&フォーラムには文部科学省、中華人民共和国教育部、中華人民共和国駐日本国大使館、社団法人国立大学協会、公立大学協会、日本私立大学団体連合会、財団法人日中経済協会、独 立行政法人日本学生支援機構、独立行政法人大学評価・学位授与機構、人民日報・人民網、騰訊網、朝日新聞社の後援をいただいており、この場を借りて、謝意を述べさせていただきたく存じます。今 後も日中双方の大学および研究機関のお役に立てるよう各種交流会、シンポジウムを企画、開催してまいりたいと存じております。引き続き温かいご支援、ご協力をお願い申し上げます。

img_conf100201_2


フォーラム プログラム

開会挨拶

吉川 弘之(日中大学フェア&フォーラム実行委員会委員長)

来賓挨拶

中川 正春(文部科学副大臣)

孔 鉉佑(中華人民共和国駐日本国大使館公使)

祝辞紹介

中華人民共和国教育部袁部長祝辞紹介

基調講演

張 秀琴(中華人民共和国教育部国際協力・交流局局長)

相澤 益男(総合科学技術会議議員、元国立大学協会会長、前東京工業大学学長)

楊 福家(英国ノッティンガム大学学長)

A-1 大学の戦略的マネジメント(Ⅰ)

モデレータ

大西 有三(京都大学副学長)

パネリスト

王 保平(東南大学副学長) 

太田 正孝(早稲田大学常任理事)

北村 幸久(東北大学副学長)

銭 林方(南京理工大学副学長)

馬 瑞映(陝西師範大学社会科学部部長)

A-2 大学の戦略的マネジメント(Ⅱ)

モデレータ

高 玉葆(天津師範大学学長)

パネリスト

欧陽 康(華中科技大学副学長)

國領 二郎(慶応義塾大学理事)

張 文軍(上海交通大学副学長)

寺迫 正廣(大阪府立大学副学長)

山内 直人(大阪大学大学院国際公共政策研究科教授)

A-3 大学の戦略的マネジメント(Ⅲ)

モデレータ

寧 濱(北京交通大学学長)

パネリスト

大倉 一郎(東京工業大学副学長)

宋 維明(北京林業大学副学長)

古田 勝久(東京電機大学学長)

馬 寅生(中国農業大学副学長)

B-1 大学とサイエンスパーク・ハイテクパーク(Ⅰ)

モデレータ

下村 輝夫(九州工業大学学長)

パネリスト

猪狩 健次(アルパイン株式会社取締役)

王 厚軍(電子科技大学副学長)

蒋 葛夫(西南交通大学副学長)

板東 義雄(物質・材料研究機構国際ナノアーキテクト二クス研究拠点最高運営責任者)

任 南琪(ハルビン工業大学副学長)

B-2 大学とサイエンスパーク・ハイテクパーク(Ⅱ)

モデレータ

馮 冠平(清華大学深セン研究院長)

パネリスト

荒磯 恒久(北海道大学産学連携副本部長)

温 濤(大連東軟情報学院院長)

蔡 莉(吉林大学副学長)

富高 忠房(ソニー中国研究院院長、ソニー中国有限公司副総裁)

油田 信一(筑波大学産学リエゾン共同研究センター長)

C-1 大学の国際戦略:学生及び研究者交流の現状と課題(Ⅰ)

モデレータ

小島 憲道(東京大学副学長)

パネリスト

于 継海(中華人民共和国教育部国際協力・交流局副局長)

宇田川 幸則(名古屋大学学長補佐)

樫尾 孝(日本学生支援機構理事)

石 堅(四川大学副学長)

李 岩松(北京大学学長補佐)

C-2 大学の国際戦略:学生及び研究者交流の現状と課題(Ⅱ)

モデレータ

史 寧中(東北師範大学学長)

パネリスト

吾郷 眞一(九州大学副学長)

村田 忠禧(横浜国立大学教育人間科学部教授)

楊 曇昇(海南大学国際交流学院副院長)

劉 春紅(東華大学副学長)

渡邊 誠(千葉大学工学研究科教授)

C-3 大学の国際戦略:学生及び研究者交流の現状と課題(Ⅲ)

モデレータ

川口 清史(立命館大学総長)

パネリスト 

呉 松(上海大学副学長)

曹 徳駿(西南財経大学商学院院長)

白 章徳(中国留学服務中心主任)

福山 秀敏(東京理科大学副学長)

森山 新(お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター長)

D-1 大学の研究戦略:重点研究・基礎研究のバランスと研究協力

モデレータ

呉 志功(華北電力大学運営委員会委員長)

パネリスト

姜 徳学(大連理工大学副学長)

齋藤 邦夫(中央大学研究開発機構長)

申 鉄龍(上智大学理工学部機能創造理工学科教授)

陳 志強(華南農業大学副学長)

山中 直樹(神戸大学連携創造本部客員教授)

E-1 地域に根ざした大学作り

モデレータ

矢田 俊文(北九州市立大学学長)

パネリスト

王 康(四川省教育庁副庁長)

小野寺 純治(岩手大学地域連携推進センター教授)

朱 慶(四川農業大学副学長)

聶 応徳(西華師範大学副学長)

矢田部 龍一(愛媛大学副学長)

F-1 人材育成の新たな取組み

モデレータ

佐藤 元彦(愛知大学学長)

パネリスト

夏 敏(瀋陽師範大学副学長)

是永 駿(立命館アジア太平洋大学学長)

白 海力(天津大学大学院常務副院長)

山崎 光悦(金沢大学学長補佐)


全体会合

吉川委員長、各テーマ総括報告者

全体講評

有馬 朗人(日本科学技術振興財団会長、元文部大臣)

閉会挨拶

白 章徳(中国留学服務中心主任)

藤嶋 昭(科学技術振興機構中国総合研究センター長)